一般診療

一般診療のご案内

お子さんが受診することが多いのは風邪ですね。風邪を治すのは誰でしょう? 風邪を治すのは医者ではなく、実はお子さん自身です。人は自分で治す力を持っています。私たちは、回復の過程をいかにしたら、少しでも苦しくなく過ごせるか、親御さんと一緒に考えていきます。保護者の方の風邪や花粉症等の診察も行っております。

 

院長・スタッフ紹介

一般診療の様子

当院の診療方針

説明を大事にします

こどもの病気で親が不安になるのは、このまま様子をみていても大丈夫かどうか不安になるからではないでしょうか。私たちは、予想される経過をお伝えし、どうなったらまた診察を受けた方がよいかお伝えします。分からないことがあれば遠慮なくお伺いください。

風邪に抗生物質は処方しません

風邪の原因の多くはウイルス感染によるものです。抗生物質はウイルスには無効です。抗生物質により、腸内細菌バランスを崩してしまう、耐性菌を生み出してしまう可能性もあり、当院では抗生物質の処方は必要最小限に絞ります。

お薬が嫌いな場合も相談ください

お子さんが薬が嫌いで、薬を飲むのが親子共につらい時間になっていませんか。私たちは親御さんと一緒に、お子さんが飲みやすい味や形、飲み方があるか探します。必ずしも薬が必要がない場合は、薬なしで経過をみることも一緒に考えます。

予約はこちらから

小児かかりつけ医制度について

当院では2025年3月より国の制度としてのかかりつけ医登録を6歳未満のお子さんを対象として始めます。登録をしてくださった患者様にはかかりつけ医として以下のように対応します。

「小児かかりつけ医制度(小児科かかりつけ診療料)」は未就学(6歳未満)の子供たちにかかりつけ医を持つことを奨励する国の取り組みです。かかりつけ医は、病気の治療だけではなく、予防接種や乳幼児健診を含む子どもの健康管理と成長を継続的にサポートする重要な役割を担います。

かかりつけ医として登録をされた方に当院では以下のように対応します

  • 急な病気の際の診療、慢性疾患(ぜんそく・アトピー性皮膚炎・花粉症・便秘症など)の管理指導を行います。
  • 必要に応じて、専門医や高度医療機関に紹介します。
  • 健康診断結果を把握し、発達段階に応じた助言・指導を行います。また、健康相談にも応じます。
  • 予防接種の接種状況を確認し、接種スケジュールを立てます。また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
  • 発達障害や「こころ」の問題について、相談を受けます。
  • 登録された患者様からの電話等による問い合わせに、原則常時対応しています。
  • ただし診療時間外には#8000をご案内します。
  • かかりつけ医登録済みの方のみが予約可能な当日予約枠(12時45分 ,17時15分)を毎日確保します(数に限りがございます)。

かかりつけ医として登録を希望される方

    • 登録が可能なのは当院に4回以上(ワクチンを含む)通院されたことがある6歳未満のお子さんです。
    • お一人につき1施設のみが登録可能です。すでに他院に登録されている方は前医での解除ののちご登録をお願いします。

    • 以下のフォームよりご登録(WEB問診システムに飛びます)をお願いします。

    • 登録はお子さんお一人につき1回のみで、年長さんの3月31日まで有効です。受診の度に登録をする必要はありません。
 

かかりつけ医として登録をされた方

  • 他院への受診は制限されません。受診をされた場合には次回当院来院時に状況を教えてください。
  • かかりつけ医専用当日予約枠が利用可能です。通常のWEB予約システムより、お入り頂き「【かかりつけ登録完了者限定(未就学)】当日予約枠」を選択ください。なお、枠に限りがございますので、枠がない場合には翌日以降の受診をご利用ください。
  • かかりつけ制度の利用対象は未就学児に限定されます。登録を完了されたお子さんであっても小学校1年生の4月1日を超えた後は制度としての利用、かかりつけ登録者用予約枠の利用はできません。

一般診療関連のQ&A


SNS

お知らせやクリニック情報を配信しています。
ぜひフォローください。
LINEで予約も可能です。

  • X
  • instagram
  • Facebook
  • LINE