火曜・金曜(浦川医師)

水曜(眞下医師)

 

女性のための心療内科

女性による女性のための心療内科です

 学校や職場での人間関係のストレスに加えて、女性は生理や妊娠・出産などに伴うホルモンの変化があります。出産に伴って産後うつを発症したり、こどもの夜泣きで不眠になったり、発達障害の子との関わりや不登校のお子さんとの関わりで深い悩みを抱えていたり。子育てがなくても生理や更年期などでのホルモン変化があります。これらは女性の心身に大きな影響を与えます。

 残念ながら、現代の日本ではまだまだ家事・育児の負担が女性に大きく偏っており、女性の身体の変化への社会的な理解も十分ではありません。様々な場面で「がまん」を求められることが多くあります。

 わたしたちは女性の心のつらさを少しでも軽くするお手伝いをします。ひとりでは抱えきれない心のつらさがあったら、お気軽にご相談ください。

診療案内

あてはまることがある方はお気軽にご相談ください

<対象>大人の女性の方

 

・こどもの夜泣きで眠れなくて、つらい

・産後、こどもが可愛いと思えない。気分が落ち込んでつらい

・こどものことが心配で、自分もどうしていいか分からない

・こどもといるとイライラする

・家族の悩みを誰にも相談できなくてつらい

・学校や職場になじめなくてつらい

・気分が落ち込んで、何もする気がおきない

・生理前のイライラがひどくてコントロールができない

・更年期なのか、イライラや無気力、気分の落ち込みがある

・かかりつけ医から精神科にかかるように勧められた

 

家族相談(自費)

・家族としてどう接していいかわからない

・自分のことではなく、家族のことを話がしたい

・こどもの事を発端とした夫婦関係やこどもを取り巻く他の大人との関係を相談したい

・保険証を使わずに話を聞いてほしい

等のご相談に心療内科医師が応じます

 

費用:11000円/30分

ご留意事項

・WEBよりご予約ください

・処方・診断書の作成はできません。

・ご不在のお子さんやパートナーさんの診断をすることはできません

 

診察時間・担当医

女性医師が心療にあたります。

 

担当医 浦川 史歩

2023年12月末まで 火曜・水曜 不定期

2024年1月より 毎週 火曜・金曜

 

担当医 眞下 文

2024年1月より 毎週水曜

 

診察時間 9:30~13:00

 

 

診察時間は日により異なります。実際の予約可能日・可能時間は予約システムでご確認ください

 

医師紹介

 

受診のながれ

  • 予約〜診察までの流れは以下の通りです。

    • WEB予約完全予約制です。予約は24時間WEBで予約が可能です。
    • WEB問診の記入:初回診察日の3日前までにWEB問診票を記入(予約確定メールにURLは記載されています)
    • 来院初診の方は予約時間の15分前までにご来院ください。
    • 診察初診は30分、再診は10分前後となります。再診で長く診察を希望される方のために特別再診枠30分(予約料5000円)もございます。

     

  • 【ご留意事項】
  • ・初診の方はWEB問診のお願いのために電話をさせていただくことがございます。
  • ・問診内容により、当施設での診察が難しい場合には診察をお断りさせて頂くことがございます。
  • ・摂食障害の方、依存症の方、症状の重いなど当院の対応可能範囲を超えていると判断される場合には診療をお断りさせて頂くことがございます。

    ・初診を直前キャンセル・無断キャンセルされた場合、次回の予約をお断りすることがございます。

    ・小学生以下のお子様連れの方の場合には予めご相談ください

    スタッフや他の方に暴言を吐く、マナーやルールを著しく守れない場合には、診療をお断りさせて頂くことがございます。

予約はこちらから

診察料・予約料

診察料(保険診療)

 当院では通院精神療法加算を算定しております。

 自己負担3割の方の場合、初診時は約3000円、2回目以降は約1500円です。 

*診察料は年齢(未成年の方で医療証がない場合には 1050円自己負担があがります)、診察時間や検査の有無により変わります。

*当院は院外処方になります。薬代は別途薬局でお支払いがございます。

 

予約料 

特別再診(30分) 5000円 

通常の再診(10分)よりも長く診察をご希望される場合にはこちらの枠をご予約ください。

診察料の自己負担分は別途頂戴致します

その他の予約での予約料は不要です。

 

自費診療メニュー

・家族相談 11,000円/30分

書類発行代

(現在準備中)

女性のための心療内科のQ&A