お知らせ

① 本年より生ワクチンである 「フルミスト」が渋谷区の補助対象となりました。

当院でも接種を行いますが入荷量がごくわずかのため完全予約制とします。→10/16 追加募集を開始しました

 

② 2025年より渋谷区在住の方は生後6か月から無料で接種が可能になりました

 

 

 

寄付について

当院ではみんなで子育てをささえる社会を目指し、皆様よりいただいた寄付によりひとり親の家庭の皆様にインフルエンザワクチンを低額(お一人500円)で提供しております。

毎年ご協力をくださっている皆様に深く感謝申し上げます。

本年も大人の方には今年も一口500円からの寄付のご協力をぜひお願い申し上げます。

寄付についての詳細はこちら

 

予約・接種に関して皆さまへのお願い

 毎年予約の間違いにより、御来院いただいても接種できない事例が発生しております。必ず予約ルールは最後までお読みいただいた上で予約をお願い致します。

・予約のない方、「診察」で予約をした方は接種はできません。

・インフルエンザワクチン接種の日に「処方」はいたしかねます。

・電話でのお問い合わせはなるべくお控えください。

・接種当日はあらかじめワクチン接種をすることをお子さんに伝えてご来院ください。当日診察室で突然伝えられる場合、恐怖が強くなることが多いです。

成育医療センター「お子さんが注射を受けることになったとき」もぜひご覧ください

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

ワクチンの種類と接種回数、費用

ワクチン

適応年齢

接種回数・間隔

費用

予約方法

不活化ワクチン

(注射)

生後6か月から

6か月〜12歳:2回(3週間推奨)

 

13歳以上:1回

渋谷区在住6か月~中3:無料

 

渋谷区在住60歳以上で予診票を持参の方:無料

 

その他:4,000円/回

WEB予約

生ワクチン

(フルミスト・経鼻)

2歳〜18歳以下

(当院は中3まで)

1回

渋谷区在住1歳~中3:無料

申込フォーム+WEB予約

フルミストの詳細と申し込みはこちらから

 

 

実施曜日・時間

インフルエンザワクチンのみ】

 接種日:土曜日午前を除く一般診察時間

 (月〜金 9:30〜12:30 / 15:00〜17:00、土曜 15:00〜17:00(16歳未満のみ))
 ➡ WEB予約から「インフルエンザ」を選択

 

・2回接種の場合、1回目の接種が終わらないと次回の予約は取れません。

・大人の方は平日のみご予約可能です。

・希望日の3週間前より予約が可能です。

・ワクチン専用時間でのインフルエンザワクチンのみの接種はできかねます。

定期ワクチン・健診+インフルエンザワクチン】

 接種日:ワクチン専用時間(月〜土 14:00〜15:00 )ほか一般診察時間帯(土曜日午前を除く)も可
 ➡ 定期ワクチン・健診の予約のみ必要。当日窓口でインフルワクチンの希望を伝えてください。

 

・健診は平日のみになります。

・同時に薬の処方は致しません。


診察+インフルエンザワクチン】

 同日にはできません。別日に予約をお願いします。

スケジュール

  • 接種期間:2025年10月1日〜2026年1月31日

  • 予約開始:9月11日〜

  • 予約枠:毎日0時に3週間先の枠が開放

持ち物

  • 母子手帳
  • 問診票はクリニックにございます。あらかじめ取りにきていただき記載をした状態で来院されると当日スムーズです。
  • 60歳以上の方で渋谷区より発送された問診票がある方はご持参ください。

 

【ご留意事項】

*「診察」のご予約でご来院頂いてもワクチンの接種はできません。必ず「インフルエンザワクチン」のご予約をしてください。

*自転車でのご来院はなるべくお控えください。自転車は1家族で1台までとします。自転車置場がいっぱいの場合には公共の自転車置場に駐輪をお願いします。

*1枠15分で、1枠に4-8人(日により変動)のご予約があります。書類の確認もありますので、予約時間ぴったりでの接種はできません。お時間に余裕がある日のご予約をお願いします。

*大人の方の接種は平日に限り可能です。土曜日は予約枠に限りがあるためお受けできません。

*ご家族で接種をご希望の場合、ご家族の人数分の予約をおとりください。なお、定期ワクチン・健診+インフルエンザのお子さんとインフルエンザワクチンのみのお子さんのご兄弟はワクチン専用時間は同時間帯には接種はできません。一般診察時間の中でご予約ください。

*無断キャンセルを繰り返される場合には予約を停止させていただくことがございます。

 

【予約に関する質問】

Q インフルエンザワクチンと別に同じ日に「別時間」で診察予約をとれば処方をしてもらえますか?

A 申し訳ありません。同日の診察はすべてお断りをしております。理由についてはこちらに記載したものと同様です。

 

 

Q 家族で一緒にインフルエンザワクチンをできますか?どうやって予約できますか?

A はい。予約が取れれば可能です。ご家族で希望の場合、家族全員分の予約をお取りください。当院にかかったことがない方も新患として予約をとることが可能です。大人だけでも接種可能(平日)です。家族人数分の予約が取れない場合には予約が埋まっています。別日を選択してください。窓口でお申し出いただいてもお受けできません。

同じ日の近い時間帯で予約をおとりになってください。予約の時間が1時間以内の違いの場合、一番早い時間の方の予約時間でご一緒に来院ください。

なお、1時間以上離れた時間でのご予約、別日のご予約の場合には、予約がとれた時間で別々にご来院ください。

 

 

Q 定期ワクチン(または健診)の子とインフルエンザのみの子がいます。一緒にお願いできますか?

A はい。可能です。「診察・予防接種・乳幼児健診・インフル」の項目よりそれぞれのご予約をなるべく近い時間で予約ください。

ワクチン・健診専用時間の中で、インフルエンザワクチンのみの御兄弟の接種はいたしかねます。連続する15時の予約をお取りください。

 

Q 土曜日の午前中に接種したいです。

A 大変申し訳ございません。インフルエンザワクチンの繁忙時期(10ー11月)は土曜日ワクチン接種希望者が殺到し、診察が必要な方の診察ができなくなることを避けるため行っておりません。当院では診察を第一優先と考えております。ご理解をいただけますようお願い致します。

 

Q 接種をしたい日の予約選択ができません。

A 予約がすでにいっぱいになっております。申し訳ありませんが、他の日にちを選択ください。予約のキャンセルもよくございます。繰り返し見ていただくと選択可能になることもあります。10月から11月にかけては予約開始と同時に予約がすぐにいっぱいになることがございます。また、3週間よりさらに先の予約はお受けしておりません。予約開始日までお待ち下さい。

 

Q 行きたい日に「診察」では予約が取れるのに、「インフルエンザ」は予約が取れません。「診察」で予約していいですか?

A インフルエンザワクチンの予約で体調不良の方の診察枠が完全に塞がることがないように枠のコントロールをしております。当日の医師の人数や業務により、インフルエンザの予約枠を少なくしている日がございます。「診察」で御予約いただいてもワクチンの接種は行いませんのでご了承ください。

 

Q 電話で予約の空き状況を教えてもらえますか?電話で予約したいです。

A 大変申し訳ありませんがお断りをしております。予約の空き状況はWEB予約画面でご覧いただけるものが全てです。

 例年ワクチンのご相談で、体調不良の方や薬局からの電話が取れない状況が発生しております。電話での予約のお問い合わせはなるべく控えていただきますようお願い申し上げます。

 

Q 3週間先のインフルエンザワクチンの予約をしたら、明日の「診察」の予約ができなくなりました。

A 大変申し訳ありません。システムの都合上、1つの予約のみが取得可能になっております。

インフルエンザの予約をお取りになり、その前に風邪等の受診の必要がある場合には電話でご予約ください。

 

Q 来月のアレルギー外来の予約をしています。インフルエンザワクチンの予約がWEBでできません。

A 大変申し訳ありません。システムの都合上、1つの予約のみが取得可能になっております。

お電話でご相談ください。すでに「診察」の予約が先にあることをお電話でお知らせください。

 

【その他の質問】

Q 0歳です(1歳未満)。接種をした方がよいでしょうか?

A 1歳未満のお子さんはそれ以上のお子さんと比べて有効性が劣るとの報告がありました。しかし、こちらの報告についてはかつて1歳未満のお子さんのワクチン投与量が0.1mLと少なかったころのデータとなっています。現在、小児科学会では生後6か月以上のお子さんについてインフルエンザワクチンを推奨しております。特に保育園に通っている、兄弟が多いなどインフルエンザと接触する可能性が多い場合にはおすすめしております。生後6ヶ月より接種可能です。2025年より渋谷区は生後6か月から無料で接種が可能になりました。

 

Q  いつワクチンを受けるのが一番よいですか?

A インフルエンザ流行のピークをカバーできるようにワクチンを接種するのが理想です。しかし、インフルエンザは毎年流行のピークが少しずつずれます。下の図は定点医療機関当たり患者報告数を示したものです。1月の1週目が1です。

東京都感染症情報センターより

http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/flu/flu/

 

2019年は12月にピークがありました。一般的には12月に小さな山があり、1月中旬から2月にかけて一番大きな山がきて、3月には減ってきます。2016年のように3月、4月と流行が長く流行が続く年もあります。

ワクチン接種後通常2週間ほどで抗体が上がってきます。5ヶ月ほど抗体が持続すると言われています。このため、こどもは10月から11月に1回目を、12月上旬までには2回目接種完了をしているとシーズンを通して免疫が期待できます。3月4月に大事なイベントなどがある場合には少し遅めに接種を計画してもよいと思います。

大人の方がお子さんと一緒に接種する場合は、お子さんの2回め接種にあわせることをおすすめします。 

 

Q 2回目の予約はいつがよいでしょうか?

A 接種から3週間後をおすすめしております。13歳以上のお子さんは基本1回接種となります。初回接種のこどもたちを優先するため13歳以上の方で2回接種を希望される場合にはワクチンの在庫がある場合に限り、1月以降とさせていただきます。

 

Q 予診票が届きません

A インフルエンザワクチンの予診票は渋谷区助成(1歳以上中学校3年生まで)、自費ともにクリニックにございます。当日の記入で大丈夫ですが、待ち時間の短縮のため、あらかじめご希望の方は営業時間内にクリニックにお立ち寄りください。

65歳以上の高齢者の方、60歳以上で基礎疾患がある方で予診票が届かない場合には渋谷区にお問い合わせください。

 

Q WEB問診は必要ですか?

A 不要です。

 

Q カードは使えますか?

A   はい。ご利用可能です。交通系マネーおよびPAYPAYは使用できません。

 

Q ワクチン接種後してはいけないことはありますか?

激しい運動と、深酒は控えていただいた方がよいです。お子さんの外遊び程度の軽い運動は問題ありません。入浴も問題ありません。

 

Q ひとり親です。ギフト企画の予約を10月からできますか?

A ひとり親家庭へのギフト企画の接種開始は11月中旬以降になる予定です。予約方法は一般の枠とは別になる予定です。改めてお知らせします。LINEでお友達登録をいただくと情報を受け取りやすいです。

 

Q   ひとり親です。ひとり親であれば誰でもギフトを受けとれますか?

A ひとり親の方で、児童扶養手当受給中の親子に限ります。居住区は問いません。当日は自治体から交付された児童扶養手当受給証をお持ち頂きます。次の方へのギフトとしてお一人500円/人をお願いしております。お一人につき1回のご利用とさせていただいています。

 

 

10月1日より接種開始

WEB予約する