オンライン診療
オンライン診療のご案内
こどもを連れての受診は兄弟がいたり、悪天候だったりするととても大変。また新生児の場合には、受診で風邪をもらわないかとても心配になりますよね。2020年4月規制緩和に伴い、オンライン診察・電話診察を始めました。
2023年3月中にオンライン診療の方法を大幅に変更する予定です。詳細は時期が来ましたらWEBサイトに記載します。またシステム変更に伴い、オンライン診療の事務手数料を800円→1000円/回に変更致します。

当院でオンライン診療を受けられる方へ
ご自宅で診察が受けられます
いつもと変わらない自宅の環境で待ち時間を過ごし、自宅で診察を受けることが可能です。受診の負担が少なくてすみます。
WEBで簡単に予約可能です
予約は診察希望日の3日前から当日まで、可能です。当院にかかったことがある方が対象です(現在、大人の診療は舌下免疫に限らせて頂いております)
薬の処方も可能です。
処方箋はご自宅へ郵送します。急ぎ薬が必要と判断した場合には薬局にFAXと原本の郵送を致します。
当院に1度もご来院されたことがない場合には処方は最長1週間分になります。
オンライン・電話診療のながれ
診察日
- 月-金 10時30分から12時, 15時から16時
ご用意いただくもの
- 保険証 ・ 医療証 ・ クレジットカード ・ 身分証明書(写真付き) ・ かかりつけ薬局の電話番号
予約〜診療までの流れ
STEP① 予約
通常の予約同様にWEBでご予約ください。
(予約受付期間:3日前から当日まで)
WEB予約システムにログイン⇒「一般診察・オンライン診療・予防接種・乳幼児健診」を選択
「オンライン・電話診察」の「今日」の診察予約か「明日」以降の診察予約いづれかを選択
ご留意事項
- 熱が4日以上続く、ゼイゼイして苦しそう、腹痛、嘔吐を繰り返す、生後6ヶ月未満の発熱、突然の強い頭痛、けが、その他医師が問診内容から必要と判断した場合にはオンライン診察はできません。ご来院をお願いします。
- 問診の回答、保険証等の書類が確認できない場合には診察ができません。予約完了後すみやかに問診の記入をお願いします
- システム利用料および郵送料として800円(税込)を申し受けます。クレジットカードでのお支払いをお願いしています。
STEP② WEB問診の記入
※WEB問診内容を確認し、オンライン診察が可能か判断します。
- お手元に保険証・医療証・診察券・保護者の方の身分証明書(写真付き)・クレジットカード・薬局の電話番号をご用意ください。
- 予約完了メールに添付のリンクもしくはこちらよりWEB問診に飛び、質問に従って回答ください。
- 「オンライン・電話診察の希望はありますか枠で予約を取りましたか?」の問いが出てきますので、「はい」を選択してください。
- その後、保険証・医療証・身分証明書の画像送付をお願いします。
当日の利用方法(ZOOM(登録済みアドレスが必要です)、Facetime、Google duoもしくは電話)や連絡先、住所、調剤薬局をご記入頂きます。 - 最後まで回答頂き、送信ボタンを押してください。クレジットカード情報登録画面に移動します。
クレジットカード情報を入力し完了です。
STEP③ 診察
- 保険証、医療証、身分証明書および問診内容を確認し、オンライン、電話診察が困難と判断した場合には電話で連絡します。
- 診察順番になったら、クリニックからご指定頂いた方法(ZOOM・電話・Facetime・Google duo)でお呼びします。
- 医師による問診、診察を行います。必ずご本人も同席してください。
- 診察終了後、システム利用料および処方箋の郵送料(800円税込)、診察代(23区で乳幼児医療証がある場合は自己負担なし)をクレジット決済致します。
STEP④ 薬の受け取り
- 医師が急ぎではないと判断した場合には処方箋をご自宅に郵送します。処方箋の期限内に薬局に処方箋をお持ちください。
- 急ぎ処方が必要と医師が判断した場合は、当院から薬局に処方箋をFAXし、処方箋原本を薬局に郵送します。薬ができているか薬局に確認の上受け取りに行ってください。